整えて気づくこと。
それは、足を組まなくても、なんともなくなったってこと。
つい癖で、組んだら『あれ、なんか違和感』になる。
歪んでいることが、当たり前だと足を組んでいる方が楽です。
長い年数、繰り返していると、、、
どんどん歪んでいきます。
反対の足で、組み替えたらバランスとれる?
とも言われたりしますが
皆さん、それぞれ組みやすい方ってあると思います。
組みやすい方に、身体は歪んでいることに慣れていますので、都合よくバランス取れないものなのです
骨盤の真ん中から、背骨が腰〜首〜頭まで繋がっていますので、背骨の歪み(側弯)にも影響することが、想像できますね。

何気ない姿勢、何気ない動作の繰り返しが
年数を重ねると何千回、何万回やっていて
身体への負担になります。
昔は大丈夫だったのに、なぜ?
何もしなければ、身体は錆びついていくからです。
身体を作る食べ物や休息も、もちろん大切。
そして、ちゃんと整えて動かしてあげること。
人が住んでいない、お家は傷んでいきますよね。
それと同じ。
座りっぱなし、一日中同じ姿勢、、
使わない身体は、錆びつく。
歪んだまま、錆びついてなんかいられませぬ!
骨格から整えて、動いていきましょう✨
サポートします!
この記事へのコメントはありません。