一日中座りっぱなし
通勤以外ほぼ歩かない
週5日ディスクワークなどなど。。。
長時間の座り姿勢でお尻の筋肉が硬くなります。
運動不足、骨盤の不安定、足首の機能不全などで
お尻がガチガチになってしまいます
お尻がガチガチになると、さらなる姿勢の悪化、腰痛や股関節の痛み
さらには坐骨神経痛のような症状を引き起こすことがあります
座る時間が長いと、骨盤が後傾になりやすいです。
骨盤が後傾になり、お尻の筋肉を使わない生活が続くと筋肉が凝り固まる。。
という負の連鎖が
凝り固まると聞くと、マッサージ、鍼灸、ストレッチ等で対処していこう。としていませんか
もちろん、どれもとても大切です
しかし施術やストレッチで緩めているだけでは、お尻の本来の役割を思い出してもらわないと、
また元通りになるだけ
毎日押しつぶされている、お尻本来の役割思い出してもらうように、運動療法を取り入れていきましょう。
お尻の役割は、歩行やランニングなど日常生活に密接に関わっています。
凝り固まったままでは、扱いにくいですし、長年放置していた場合、身体は使い方を忘れています。
頭と身体に再教育して思い出していきまいょう。
サポートします
この記事へのコメントはありません。