代社会で、かかせなくなったスマホやタブレットの長時間の利用から、多くなった
『フォワードヘッド』
別名『スマホ首』
首が前に突き出した姿勢のこと。

※画像はネットよりお借りしました。
通常、首は自然なカーブ(頸椎の前弯)をもっていますが、スマホ首ではこのカーブが失われ、首がまっすぐな状態になります。
これにより、過度に首や肩に負担がかかり、様々な不調を引き起こします。
【フォワードヘッドの症状】
•首や肩の痛み、こり
•頭痛や、めまい
•背中の張りや痛み
•ひどい場合は、腕や手のしびれ
•姿勢の悪化
•集中力の低下や疲れやすさ
です。
心当たりが、ある方ばかりでは?
というか、みんなじゃない??
今や、学校でもタブレット使用するので、小学生の子供たちまでも
その様な姿勢になっておりますね💦
これからの時代、自分を守るためにメンテナンスは早めに始めるのがオススメ!⚠️
なぜなら、パーソナルに来られた方は、100%の確率でみんな早く始めたら良かった!
と仰ってくださるので
さて、ピラティスでたくさん動かしていく
背骨ですが、
頸椎は7個
胸椎12個
腰椎5個
仙骨
尾骨
とあります。
繋がっているという事は、、
影響し合うということ。
ドミノ倒しをイメージしてみてね。
ピラティスで硬くなっているところは、動かし、動きすぎているところは、コントロールして、背骨を動かし、しなやかで美しい姿勢を手に入れましょう✨
骨格から整えて、痛みのない身体つくりを♡
自分メンテナンス始めたい!という方。
今の自分に満足していない方。
いつからだって、遅くはないです
皆様のお越しをお待ちしております✨
この記事へのコメントはありません。