BLOG

身体に負担な姿勢不良

GW明けの生活もそろそろ慣れてきた頃でしょうか☺

頑張りすぎて身体がちがちになっていませんか?

姿勢が悪いことで起こる

①肩こり、首コリ

②腰痛

③頭痛

④消化不良

⑤呼吸が浅い

⑥血行不良

⑦疲れやすい

⑧自立神経の乱れ

①肩こり、首コリ

姿勢が悪いと肩や首の筋肉に負担がかかり、痛みや疲れを引き起こします。

②腰痛

不適切な姿勢は不安定な骨盤回りになり、腰に過剰に負担がかかり、慢性的な腰痛を引き起こす

原因となります。

③頭痛

肩や首の緊張が頭部への血流を阻害し、頭痛を引き起こすことがあります。

特に緊張型頭痛が多いです。

④消化不良

姿勢が悪いと、内臓が圧迫され、消化不良や便秘を引き起こすことがあります。

⑤呼吸が浅い

背中が丸まった状態で、固まると肺が圧迫され機能的に使えなくなることで

呼吸が浅くなりがちです。

⑥血行不良

不適切な姿勢は血流を妨げ、手足の冷えやむくみを引き起こすことがあります。

⑦疲れやすさ

一部の筋肉や関節を過剰に使ってしまうことにより、適切に身体が使われない為

疲れやすくなります。

⑧自立神経の乱れ

姿勢不良は自立神経に影響を与え、ストレスや不安感を増加させることがあります。

呼吸が浅いままで、ガチガチの身体では、運動しようとおもっても思うように動けないのは当然。

マシンピラティスで、動ける身体を取り戻し、骨格から整えて快適な身体作りをしましょう✨

サポートします☺

関連記事

  1. ピラティスを続けていただける環境を作りたいです?
  2. ピラティスを生活に習慣化
  3. ピラティス60分コース
  4. なんでも自分の価値観で決めているお客様です。その感覚好きですわ。
  5. 姿勢を整えて二重顎改善 痩せているのに二重顎の方は使い方がまちがっているかも。 ピラティスで整えよう
  6. ご予約はホームページよりお願い致します。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP